<みんな頑張れ!>
牛久市福祉施設にある障害者支援(NPO法人)の理事をしている先生が事務所に来られました。
先生とは、14年くらい前になるでしょうか。障害者や老人の憩いの場が牛久にはないのでそういう人達が
気軽に行ける場所を提供したいと言ってこられましたのが初めてのお付き合いです。
そして先生の念願の憩いの場を建てられました。
牛久では障害を持っているお子様の親御さんが70~80歳代の方が多く、子供の行く末など言葉では
言い尽くせないくらい不安をいっぱい抱えながら、お世話も大変になっているそうです。
中には歳いって片親だったり、両親も亡くなっていたり、施設にお願いしたいと思っても施設が少ないし
働く人も少ない・・・・。現在募集中です。資格がなくても施設で働きながら試験を受けるための勉強は
教えていただくので資格を取りたいと思っている方はどうですか?
先月お店にお邪魔したとき、若いお兄さんが働いておりました。夏休みだからアルバイトかなと思ったら
後で聞くと施設の方だと聞いて驚きました。なぜなら礼儀作法・言葉使いなども私よりしっかりしてましたので
教育が行き届いているのが感じられました。施設ではひらがななども教えており、漢字が読めなくても
ひらがなを付けてあげればスタッフと一緒に仕事もできるそうです。畑も耕しており、収穫したものは売店で
売っています。いろんな分野で仕事をしながらそれぞれに収入があるそうです。住まいはアパートや戸建で
スタッフと寝泊まりしながら食事作ったり仕事をしながら暮らしているようです。
苦手なところをちょっと手を差し伸べれば健常者と変わらないそうです。
「みんな頑張れ!」とエールを送りたい気持ちです。